PhotoshopElements14にして失敗か?
今日は七十二候の「雷声を出す」、「国立競技場落成記念日」。
南向きの風が吹いて気温が上がった。
NPOの会報の編集を完了して一段落。
買っておいたPhotoshopElements14(PSE14)をインストールして使おうと思ったところで、これまで使っていたPhotoshopElements12でできたMacOSのPhotos Appから画像のドラックドロップができなくなっていた。
Adobeのフォーラムにいって質問したところ、App StoreでExternal Editors For Photosというイクステンションを使うと使えるようになるというので120円払ってやってみた。
使えることは使えるが、Photos Appで使う画像を選択して、編集モードにして拡張機能からPSE14を動かすという手順が多すぎて使う気がしない。
PSEは、かすみ除去とか手ブレ軽減などの新しい機能は増えているけれど、バージョンが新しくなる毎にユーザーインターフェースが悪くなって、面倒になってくる感じがする。例えば、パノラマはエキスパートモードでは使えずガイドモードから使うようになってしまった。
新しいペッケージには説明が全く無いし、チュートリアルはご丁寧に英語版しかない。フォーラムも日本語の質問に英語で回答が帰ってくるという丁寧さには参った。
PSEは値段の割に機能がいいので使っているけれど、これが最後かもしれない。まあ、数年に一回しかバージョンアップしないので、当面はPSE14で頑張ってみよう。
PhotoshopElements14を購入する場合は、必ず「乗換え・アップグレード版」を選ぶことだ。MacOSならPhotosやiPhotoを使っているから乗り換えに該当するからだ。Windowsも同じ。
| 固定リンク
コメント