いつものように里山散歩
ミツマタの花が咲いていた。
早めに産まれたアカガエルの卵が孵化してオタマジャクシがでているところもあった。
ウメの蜜を吸いにメジロが集まっていた。珍しくピントが合った写真が撮れた。
ウラギンシジミが1月に見つけた場所の椿の葉の裏で越冬していた。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、クサシギ、トビ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ミソサザイ、ムクドリ、シロハラ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、イカル、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 42種+コジュケイ、ドバト
| 固定リンク
コメント