« 贅沢海老水餃子 | トップページ | 東京湾の干潟を見に »
今日は「カメラ発明記念日」、「ミュージックの日」。
未明から雨が降っていたのだけれど、北海道から鳥友が来ているということで野鳥の会茨城県の雨引山探鳥会にでかけた。雨に烟る雨引観音は良い感じだ。
やはり雨の中ではあまり鳥は出なかった。面白かったのはカケスがサシバの鳴きマネをしていたことだ。
雨引観音の有る場所は、逆転層の上なのできたきつねの住んでいる場所よりも気温が高いので春が早いようで、ウグイスカグラの花はもう終わり、モミジイチゴやスミレの花などが咲き始めていた。
キブシの花
モミジイチゴは半月以上早いようだ。
イヌシデ
ヤマツツジ
ニオイタチツボスミレ
カワズザクラ
【観察した野鳥】 オシドリ、カルガモ、キジバト、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、ハシブトガラス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ウソ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、アオジ (27種) +コジュケイ、ソウシチョウ
2016/03/19 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雨引山探鳥会:
コメント