二週間ぶりの里山散歩
陽だまりにタチツボスミレが咲き始めていた。ニオイタチツボスミレも見つけた。
ヤマエンゴサクもいつもの場所で咲いていた。
オオタカがハシブトカラスにモビングされていた。まだ若い個体のようだ。
アオサギが多くなってきた。最近、カワウが増えてきていて、塒にしているような感じがする。
今年初めてルリシジミに出会った。
ヒミズが死んでいた。この里山では時々ヒミズが地上に出てきて死んでいるけれど、何かに噛まれて死んだようなのだけれど、どいうして食べられないのか不思議だ。
【観察した野鳥】 キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 36種 +コジュケイ
| 固定リンク
コメント