« 免許証が無い | トップページ | 牛久自然観察の森で春の花見 »

2016/04/08

24時間換気装置のフィルターの清掃

160408_1

今日は「花まつり」、「忠犬ハチ公慰霊祭」。

きたきつねの家は24時間換気にしているので、時々室内の入気口と換気装置のフィルターの清掃をしている。

室内の入気口は年に2回ほど清掃していたが、一年ほど掃除を忘れていたので、ホコリが目立っようになった。今日は時間があったので、脚立を持ちだして各部屋の入気口の蓋を外し掃除を始めた。

掃除は、クイックルワイパーが便利で、入気口のパイプの奥までホコリが取れる。想像以上に汚れていた。やはり定期的に清掃する必要がある。 

換気装置のフィルターは三年おきに清掃しているので、ついでに清掃することにした。換気装置にアクセスするにはクローゼットの天井の点検口から天井に上がる必要がある。

点検口の蓋を止めているネジを回して止め金具を外すと蓋が開く。そかこら天井に上がって、天井板を踏み外さないように天井梁の上を歩いて換気装置のところ移動した。もちろん懐中電灯は必須。

160408_2

天井裏の換気装置からフィルターの部分のネジを外してフィルターを取り出す。

160408_3

取り出したフィルターは、ホコリで真っ黒になっていた。写真は透かしているので、透明な部分があるけれど、実際に見ると全体にホコリが着いていた。

160408_4

フィルターに着いたホコリを掃除機で吸い取ったけれど、完全に取りきれなかった。さらにブラッシで水洗いして乾燥した。

160408_5

フィルターを金具に取り付けて、換気装置に戻して完了。

160408_6

室内の空気の取り入れ口も清掃して綺麗になった。

160408_7

|

« 免許証が無い | トップページ | 牛久自然観察の森で春の花見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 24時間換気装置のフィルターの清掃:

« 免許証が無い | トップページ | 牛久自然観察の森で春の花見 »