« メガネのレンズを交換 | トップページ | 土浦桜めぐりバス »

2016/04/02

山笑う里山散歩

160402_1

曇り空で、北東の風が吹いて肌寒かったけれど、恒例の里山散歩にでかけた。

池の堤防のソメイヨシノは5分咲きで、見頃は週明けになりそうだ。池のマガモは僅かに残るだけで、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモなどが残っている。

途中イタチが出てきてくれた。写真を撮ろうと思ったけれど、斜面を登って見えなくなった。

雑木林は、芽吹きの季節を迎え、若葉が開き始め温和かと黃緑色になってきていて、その中にヤマザクラの薄桃色が浮かび上がって美しい。

林床には、タチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、ヤマエンゴサク、ムラサキケマン、オドリコソウ、ヘビイチゴなどの花が咲き、虫が動き始めていた。

160402_2

オドリコソウが咲き始めた。

160402_3

タチツボスミレがいたるところで咲いていた。

160402_4

ニオイタチツボスミレも増えてきた。

160402_5

オカヨシガモはいつ見てもシックで綺麗だ。

160402_6

越冬していたタカブシギが夏羽になりかけていた。

160402_7

コチドリの5、6羽の群れが入っていた。移動の途中だろうか。

160402_8

【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、コチドリ、タカブシギ、タシギ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 43種 +コジュケイ

|

« メガネのレンズを交換 | トップページ | 土浦桜めぐりバス »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山笑う里山散歩:

« メガネのレンズを交換 | トップページ | 土浦桜めぐりバス »