笠間詣でに
今日は「発明の日」、「世界アマチュア無線の日」、「よい刃の日」、「よい歯の日」。
午前中は南向きの風が吹いて気温が25度近くまでどんどん上がり、半袖でも良い感じになった。午後は東向きの風が吹き始め気温が下がり、雨になった。
庭の草が伸びてきたので、昼前は草刈り。猫の額なのだけれど、腰の調子を見ながらだったけれど、刈払機だったので10分もかからず終了。草を集めて燃えるゴミにだして終了。
かみさんのリクエストで笠間に行くことになっていたので、昼食を通り道のつくばの「ポルフェピッツァ」でピザを食べることにした。ワンコインからあるけれど、チーズ無しとチーズ半分は残念なので、一番安いマルゲリータ(650円)。
月曜日はメンズデーのクーポンでドリンクバーが無料になった。
石窯焼きのピザは、クラストがモチモチとした食感で、モッツァレラも旨かった。
最初に、縁結びのお願いではないけれど、常陸出雲大社へ。お守りをいただいて、境内にある龍蛇神社と薬神神社もお参りしてきた。
折角笠間にきたのだけれど、月曜日なので陶芸美術館などが休みなので、久しぶりに笠間稲荷神社に行くことにした。
平日なので、仲見世も境内も人もまばらでゆっくりと散策してきた。
おみくじを引いたところ、失せ物に「手近にあり 見えず」とあって、先日の免許証が無くなった事件を思い出した。お稲荷さんはお見通しだったということ?
| 固定リンク
コメント