筑波山周辺をドライブ
牛久大仏はやはり巨大だ。
帰り道、4月にオープンした国指定史跡の「小田城址」を見ることになった。国道125号線沿いに専用の駐車場があったので車を停めたが、道案内の案内板なども全く無いので困ってしまった。
Google mapに道案内してもらって、住宅の間の狭い道を通って到達できた。駐車場から約800mくらいだった。パンフレット入れは空っぽ。何組か見に来ているひとがいたけれど、近くまで来るまで来て空き地に駐車していたようだ。
帰り道の途中の国史跡「平沢官衙遺跡」にも寄ってみた。一般公開から13年経過していて随分荒廃してきていた。
特に茅葺きの土壁双倉の屋根はボロボロで、崩れた茅葺きの間はスズメとムクドリの格好の巣になっていた。ちょうど繁殖期なので、頻繁に餌を運ぶ鳥の姿を見ることができた。
| 固定リンク
コメント