« 筑波実験植物園「クレマチス展」と「琉球の植物展」 | トップページ | 一日遅れの「スーパーマーズ」 »

2016/06/01

波崎・銚子方面にいってみた

160601_1

今日は「衣更え」、「気象記念日」、「写真の日」、「人権擁護委員の日」、「電波の日」。

ウロウロしているうちに6月になってしまった。元気を出すために波崎・銚子方面にいってみた。シーズン的にはそろそろ終わりだろう。

波崎港には冬羽のままや換羽途中のシロエリオオハムが5羽残っていた。

160601_3

銚子漁港には、旅に疲れたハシボソミズナギドリが50羽以上入っていて、水揚げ中の漁船の周りに集まっていた。

よく見ると濡れている個体も多いようで、水鳥では体が濡れているということは死を意味するから、相当弱って港に入ってきたのではないだろか。。

160601_2

【観察した野鳥】
キジ、カルガモ、シロエリオオハム、ハシボソミズナギドリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ウミネコ、トビ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、オオセッカ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、コジュリン 25種+コジュケイ

|

« 筑波実験植物園「クレマチス展」と「琉球の植物展」 | トップページ | 一日遅れの「スーパーマーズ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 波崎・銚子方面にいってみた:

« 筑波実験植物園「クレマチス展」と「琉球の植物展」 | トップページ | 一日遅れの「スーパーマーズ」 »