« 大洗からフェリーに乗って | トップページ | 日の出から海鳥観察 »

2016/07/30

クロアシアホウドリとコアホウドリ祭り

160730_8

金華山沖の前から甲板で鳥を見始めた。

お約束のオオミズナギドリが見え始めた。春先の八丈島航路に比べると少なめで、群れがチラホラと見える程度だった。

中にハシボソミズナギドリが混じっていた。

今回の航路では、クロアシアホウドリとコアホウドリが目立っていた。波がなかったので浮いている個体が多かったけれど、全体で各30羽以上見ることができた。

160730_12

漁船の周りの簡単に捕まえることができそうな距離にクロアシアホウドリとコアホウドリが降りていて、肉眼で観察できるだろう。漁師から魚をもらっているのかもしれない。

160730_14

160730_9

160730_10

160730_11

160730_13

160730_15

160730_16

フルマカモメ

160730_17

160730_18

夕方で曇ってきたので色がでていないけれど、アカエリヒレアシシギ。

160730_19

大いにバードウォッチングを楽しんで日没まで終了。さんふらわあ「しれとこ」は、深夜便でレストランは開いていないけれど、Aデッキのホールには、給湯、電子レンジ、飲み物、軽食の自動販売機などが完備されていて便利だった。

何時も夕方便を使っているので、深夜便の様子が分からず食料を沢山持っていったけれど、夕食分は持たなくてもよかったような気がする。

フェリーは定刻で苫小牧フェリーターミナルに到着した。ターミナルのレストランでホッキカレーを食べて時間まで休息。

【観察した鳥】
コアホウドリ、クロアシアホウドリ、フルマカモメ、オオミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、アカエリヒレアシシギ、ハイイロヒレアシシギ、ウミネコ、オオセグロカモメ、オオトウゾクカモメ、トウゾクカモメ、ウミズズメ、カンムリウミスズメ、イソヒヨドリ 14種

|

« 大洗からフェリーに乗って | トップページ | 日の出から海鳥観察 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロアシアホウドリとコアホウドリ祭り:

« 大洗からフェリーに乗って | トップページ | 日の出から海鳥観察 »