« 落花生の黄色い花が咲いていた | トップページ | 新聞の上のヨツボシテントウダマシ »

2016/07/23

里山散歩

160723_1

今日は「文月のふみの日」、「米騒動の日」。

気温が低めで散歩には最適だった。

散歩開始直後、サシバが鳴きながら帆翔していているのが見ることができて幸先がよかった。続いて、トビ、オオタカと出てくれた。でも、野鳥は全体に少なかった。

里山の入り口では、ヤマユリが咲いていた。今年は例年よりも多いようだ。コガマの花が咲いていた。

池にフナが浮いていた。今週100匹以上浮いていたので、取り除いたらしい。ハスや水草が消えてしまったので、チョウトンボがいなくなってしまったし、フナが大量に死んだり不思議な事が多すぎる。

160723_2

夏もキノコが多い。

160723_3

スズメの砂浴び場。ここがお気に入りらしく、数十箇所の穴が開いている。時折キジバトも利用しているようで大きな穴もある。

160723_4

散歩コースには栗崎遺跡に隣接している場所があって、縄文式土器や土師器などの破片が落ちている。

160723_5

カラスアゲハは道路で水を吸っていた。

160723_6

ムラサキシジミ

160723_7

コチャバネセセリ

160723_8

ヒメウラナミジャノメ

160723_9

ギンツバメ

160723_10

翅に透明な窓があるヨツボシノメイガ。

160723_11

不明種

160723_12

不明種

160723_13

ツノトンボ

160723_14

クロバネツリアブ

160723_15

アミガサハゴロモ

160723_16

【観察した野鳥】
カイツブリ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、トビ、オオタカ、サシバ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ムクドリ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、スズメ、ホオジロ 17種 +コジュケイ

|

« 落花生の黄色い花が咲いていた | トップページ | 新聞の上のヨツボシテントウダマシ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 里山散歩:

« 落花生の黄色い花が咲いていた | トップページ | 新聞の上のヨツボシテントウダマシ »