« 今日の飛びもの アイベックスアビエイションのCessna 172S Skyhawk SP(JA01DC) | トップページ | 夏空が広がった »
車のヘッドライトのカバーはガラスからポリカーボネイト樹脂になっていて時間が経つと黄ばんできたり白濁したりして見た目に良くない。
うちの車も、登録から14、5年経っていて、ヘッドライトのカバーが黄色くなってきた。
研磨剤の入ったコンパウンドで磨くといいと聞いたことがあるけれど、簡単には取れないらしいので、そのままにしていた。
SNSで、虫除けスプレーで拭き取ると綺麗になるというので、簡単そうなので試してみた。虫除けスプレーに入っているディートがプラスチックを溶かすらしい。
手元にあったサラテクトをウエスに吹きつけてヘッドライトのカバーをこすってみた。みるみるウエスが汚れてきてカバーが綺麗になってきた。
ウエスを替えてもう一度こすると黄色い色が着かなくなったので、軽く水洗いして終了。
はっきりと綺麗になり、透明度が増した。そのままではまた黄ばみがでるということで、ガラスコーティングが必要らしい。ガラスコーティングはちょっと高めなので様子を見ることにした。
2016/07/28 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 虫除けスプレーで車のヘッドライトの黄ばみを取る:
コメント