二週間ぶりに里山散歩
マメ科とわかるヌスビトハギの花。
ユウガギクの花が咲き始めていた。
黄色い色の粘菌の変形体。
アカガエルが目立っていた。
コナラの樹液の出ているところでコクワガタがいた。
ヨツボシオオキスイも樹液の周りにいた。
クリシギゾウムシが目立つ時期になってきた。
キノコの上をサビハネカクシが動きまわっていた。なかなか見つけにくい虫らしく初めて見た。見ているうちに、ちゃんと折りたたんだ羽を広げて飛んでいった。
【観察した野鳥】
マガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、タカsp.、カワセミ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシボソガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、スズメ、ホオジロ 16種 コジュケイ
| 固定リンク
コメント