土浦市とかすみがうら市の霞ヶ浦の湖岸をパトロール
霞ヶ浦の魚を使った佃煮は地域の名産品で、佃煮工場が何ヶ所かあって、煮上げた魚を干すところにであうことができた。
蓮田を探して見つけることのできたのはアカアシシギ、それも1羽だけだった。今は新蓮の収穫時期なので、蓮田の中に入ることはできないので、探せばなにか見つかったかもしれない。
ユリカモメの群れがいたけれど、渡ってきたものか、越夏したものかはわからない。
蓮田には、サギ類が沢山入っていた。チュウサギがカエルを咥えていた。その後丸呑み。
クロハラアジサシが湖内の養殖施設に降りていたので、見ていたら飛んだ。100羽近くいたようだ。
クロハラアジサシの群れの一部は戻ってきて、近くに来た個体をなんとか撮影できた。
カモはマガモ、コガモなどが渡ってきていたが、中に1羽だけキンクロハジロがいた。今シーズン初認。
昨年から、続いていた湖岸環境再生工事が完了したようで、堤防と湿地帯ができていた。
【観察した野鳥】
コブハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、アカアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、クロハラアジサシ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 33種+ドバト
| 固定リンク
コメント