伊豆沼・蕪栗沼にガン類を見に
マガンの群れの中に混じったカリガネ(Lesser White-fronted Goose)を探し回って、ようやくカリガネの小さな群れを見つけたけれど、飛んでしまった。飛んで行った方向を探していて、偶然比較的道路の近くにいるカリガネを見ることができた。
ホンドタヌキと正面から遭遇した。
蕪栗沼でヘラサギを見ることができた。
非常に遠くの木にオジロワシが止まっていた。スコープの映像をデジカメで撮影してみた。なんとかオジロワシと判る程度の画像が撮れた。
蕪栗沼で遠くに降りたマガンの群れを見ていたら、シジュウカラガンが混じっていた。
蕪栗沼に塒入りするシジュウカラガンを見ることもできた。蕪栗沼には数百羽のシジュウカラガンが塒をとっているようだ。
いろいろな方向から、塒入りするガンが戻ってきた。雨が時折降って、雲が厚いので夕焼けの中を飛ぶ姿を見ることができなかったのは残念だった。
【観察した野鳥】
ヒシクイ、マガン、カリガネ、シジュウカラガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ヘラサギ、オオバン、ユリカモメ、カモメ、トビ、オジロワシ、チュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 48種
| 固定リンク
コメント