恒例の新春探鳥会に行ってきた
古徳沼はカワウの繁殖が始まっていて、抱卵中の鳥がたくさんいた。
磯崎から平磯の岩礁海岸はシノリガモ、ウミアイサを見ることができる場所になっていて、今年もゆっくり見ることができた。
平磯のいつもの場所にミユビシギが集まっていた。コンクリートに着いた岩のりの間から何かを食べていた。波が来るとタイミングよく飛び上がる。
ミユビシギの名前にもなっている、足先がよく見える写真があった。
セグロカモメとオオセグロカモメの中にニシセグロカモメが混じっていた。
那珂川河口でアカエリカイツブリの飛んできいる写真が偶然撮れた。
涸沼の堤防近くにハジロカイツブリの群れがいた。
大洗海岸の沖を見るとカンムリカイツブリが非常に多く浮かんでいた。その中にアビの仲間が混じっていた。例年見ることのできるクロガモの群れが見られなかったのは不思議だ。
昨年同様にミヤマガラスを見つけることができなかった。工事が入っているからだろうか。
全行程を通して69種の野鳥とコブハクチョウ、アヒルを観察することができた。シジュウカラとイソヒヨドリは同行者が確認しているので71種見ることができたことになる。
【観察した野鳥】
オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、シノリガモ、ビロードキンクロ、クロガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アビ、オオハム、シロエリオオハム、ヒメウ、カワウ、ウミウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、タゲリ、イソシギ、ミユビシギ、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ニシセグロカモメ、ウミスズメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン 69種+コブハクチョウ、アヒル、ガビチョウガビチョウ
| 固定リンク
コメント
楽しかったですね。
上の飛翔の写真は、ミミカイツブリでは?
また、那珂川河口で見たのは、ハマシギだったようです。
当方の記録では、68種+コブハクチョウ、ガビチョウでしたが、後2種はなんだっだでしょう?
オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、シノリガモ、ビロードキンクロ、クロガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、アビ、オオハム、シロエリオオハム、ヒメウ、カワウ、ウミウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、タゲリ、イソシギ、ミユビシギ、ハマシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ニシセグロカモメ、ウミスズメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン
投稿: yamasanae | 2017/01/06 14:43