« 旧暦1月15日の「満月」 | トップページ | ちょっとだけ里山散歩 »

2017/02/11

乙戸沼でバードウォッチング

170211_2

土浦市の乙戸沼にバードウォッチングにいってきた。

早朝は気温が低く沼の浅いところには氷が張っていたけれど、どんどん気温が上がってきて快適だった。

沼のカモは、池の環境が変化して種類が減ってしまいヒドリガモが優占種になってしまった。オナガガモも減っている。コハクチョウは43羽、ユリカモメは130羽以上いた。

オナガは普通種のはずなのだけれど、最近見難い鳥になってきていて、見ることができても数羽になっていたが、今日は20羽以上の群れが出現した。

170211_3

雑木林でカラの混群に出会ったが、中にキクイタダキが入っていた。高い場所だったので、非常に見にくかった。

シジュウカラが縦にとまったところをじっくりみたことがなかったけれど、鉄棒でいう片逆手で枝につかまっていた。

170211_4

【観察した野鳥】
コハクチョウ(43)、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、、カワウ、アオサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ(130+)、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、カケス、オナガ(20+)、ハシブトガラス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、カシラダカ、アオジ、バリケン、ドバト 合計43種+外来種2種

|

« 旧暦1月15日の「満月」 | トップページ | ちょっとだけ里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乙戸沼でバードウォッチング:

« 旧暦1月15日の「満月」 | トップページ | ちょっとだけ里山散歩 »