泡盛の古酒を開けた
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「サンフランシスコ平和条約発効記念日」、「身体障害者福祉法施行記念日」、「缶ジュース発売記念日」。
朝から霞ヶ浦パトロール。阿見大室から島津を通って美浦村木原・大山までの湖岸線を走って陸平遺跡から稲敷の西の洲干拓、甘田干拓から浮島、本新を回ってきた。
シギ・チドリは25日と同じで今ひとつぱっとしなかった。阿見の湖岸線にコムクドリがいたけれど、渡りの途中で警戒心が強く直ぐ飛んでしまった。
途中から激しい雨が降り始めてきたので、トイレ休憩を兼ねて浮島の駐車場でおにぎりを食べて休んでいたら、隣の車から女性がでてきてどこかムナグロが見られないかと聞いてきた。
トイレ裏の水田に10羽ほどいると教えてあげたが、手前のチュウシャクシギしか気が付かなかったようだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近とんと本屋にいかなくなってしまった。行ったとしても雑誌売場で目的の雑誌を買ってレジに直行ということが多い。
というのも、近所に品揃えの良い本屋がないので、たまに大きな本屋に行くと何がどこにあるか分からないし、目が悪くなって書棚の背文字を見て歩くのがとてもつらいので、ついAmazonということになってしまった。
先週、欲しいフリーペーパーを貰いに行ったつくば市の大型書店に行った時に、自然系の書棚の前を通った時に「知っているようで知らない鳥の話」が目についた。パラパラと見てみると探鳥会のネタに使えるかなということで買ってみた。
ちょっと時間があったので読み始めたところ止まらなくなり、一気に読んでしまった。
書名の「知っているようで知らない鳥の話 恐るべき賢さと魅惑に満ちた体をもつ生きもの」の通り、鳥の行動、生態や生体について多様な話が詰まっていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日茨城自然博物館に行った目的の一つは、今年の3月18日にリニューアルされた動く恐竜の展示を見ることだった。
テラノサウルスの親子とトリケラトプスの3体が新しくなっていた。テラノサウルスは、最新の情報で羽毛が生えた形になっていた。
動きも従前のテラノサウルスと違って複雑になっていて、目まで動くようになっていた。とまっている時に、じろりと睨まれた時にはドキッとした。
これで1歩でも動いたら恐怖感があるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は「悪天の特異日」、「日本橋開通記念日」、「いんげん豆の日」。
昨日、風邪を押して日帰りで八丈島航路を決行して非常に疲れていたので、完全休養日にした。
甲板の上に立って双眼鏡を構えると、アドレナリンが出てきてテンションが上がるので10時間近く、風に吹かれ、揺れながら立ち続けることができる。でも、船室に戻った途端にどっと疲れがでる。
気分がいくら若いつもりでも、体は確実に前期高齢者だから疲れ方は強いし回復は遅くなる。どこかが壊れてできなくなるところまで頑張るつもりなんだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント