南風に誘われて桜散る里山散歩
サシバが2羽で近くを飛んでくれた。繁殖してくれるだろうか。アオサギが小枝を咥えて飛んでいった。
フデリンドウが咲いていた。
アズマネザサの中の細い道にヒメスミレが一株だけ見つけることができた。
ミツバアケビの花が例年になくたくさん咲いていて、秋が楽しみだ。
ハエトリグモを久しぶりに撮影してみた。ネコハエトリではないだろうか。
帰りに蓮田をのぞくとキジ、チュウサギ、タシギ、コチドリがいた。
コチドリは4羽で2番のようだ。
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサイギ、チュウサギ、コチドリ、タシギ、トビ、サシバ、カワセミ、コゲラ、アカゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、ツグミsp、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ 38種+コジュケイ
| 固定リンク
コメント