« 古い磁気ディスクのデータが読み出せた | トップページ | 二週間ぶりに里山散歩 »

2017/06/16

とちぎの探鳥地ガイド

日本野鳥の会栃木が編集した栃木県内33ヶ所の探鳥地のガイドが5月末に発行されていたのを知らなかった。

きたきつねも栃木県は隣の県なので、渡良瀬遊水地、日光戦場ヶ原、井頭公園、羽田沼などに年に何回かでかけることがあるので、購入してみた。

探鳥地へのアクセス、コースや駐車場、注意点を示した地図、見どころなどを地元の支部会員が簡潔に2〜4ページにまとめてあるので、初めてでかけても迷わずに野鳥を観察できるだろう。

所々に鳥、植物、地域についてのコラムもあって、参考になる。

探鳥地で問題となっているフィールドマナーについても丁寧な説明がある。特に、写真撮影についての注意事項は大切だろう。

双眼鏡の特徴と使い方、図鑑の選び方、野帳(フィールド・ノート)も紹介されているが、記載の例があってもよかったかもしれない。

羽標本の作り方は、羽の特徴の開設もあって、フィールドで羽を拾うことがあるので初心者には有用だろう。

|

« 古い磁気ディスクのデータが読み出せた | トップページ | 二週間ぶりに里山散歩 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とちぎの探鳥地ガイド:

« 古い磁気ディスクのデータが読み出せた | トップページ | 二週間ぶりに里山散歩 »