« 銚子・波崎方面パトロール | トップページ | 休養日 »
今日は「衣更え」、「気象記念日」、「写真の日」、「電波の日」。
恒例にしている印旛沼のサンカノゴイを見てきた。これまで二度ほど行ってみたけれど、声はすれども姿が見えずだった。
今回は水田に二羽入っていて、遠かったけれどじっくり観察できた。愛用のミラーレスは解像度が悪いので古い一眼レフを持っていった。
ちょっとましな写真になったと思ったけれど、最後にカメラが三脚から落して、壊れてしまった。10年以上前のカメラで、重いしほとんど使っていなかったので諦めることにした。
コンデジの手持ちでデジスコしてみた。
古いカメラはフォーカスが遅い。
破壊されたといったレベルの壊れ方。
【観察した野鳥】 キジ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、サンカノゴイ、ヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、ホトトギス、ミサゴ、トビ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、ムクドリ、スズメ、ホオジロ 26種
2017/06/01 旅行・地域, バードウォッチング, 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 恒例のサンカノゴイ:
コメント