ツアー4日目:午前中はサロベツ原野
シマアオジは少なくとも3個体がいるようだ。
ホオアカは比較的近くに出てくれた。
オオジシギがディスプレーフライトをしていた。
ツメナガセキレイも囀っていたが、いずれも遠い。
冬に霞ヶ浦でおなじみのオオジュリンにも会えた。頭が黒くなっている。
昼前にサロベツ原野から天売島に向かって海岸線を一気に南下。
【サロベツ原野で観察した野鳥】
マガモ、アカエリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ツツドリ、オオジシギ、トビ、オジロワシ、チュウヒ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ウグイス、マキノセンニュウ、シマセンニュウ、エゾセンニュウ、コヨシキリ、ムクドリ、ノゴマ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ツメナガセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、ホオアカ、シマアオジ、アオジ、オオジュリン 32種
| 固定リンク
コメント