« ふなばし三番瀬海浜公園 | トップページ | 大気が不安定 »
今日は七十二候の「鷹技を習う」、「海の日」、「東京の日」、「漫画の日」。
セミの羽化やクロマドボタルの幼虫の発光などを見る夜の観察会に行ってきた。
日暮れを待っていた時に、周りを歩いてみたが、夜にしか咲かない、カラスウリの白い花が咲いていた。不思議な美しさがある。
暗くなるに連れて、林の中ではニイニイゼミは次々と羽化を初めて、色々なステージを見ることができた。
クロマドボタルの幼虫は、照明を消して暗さに目が慣れてくると黄緑色の小さな光が草の間に見えるようになってきた。
ニイニイゼミの羽化
マダラカマドウマがニイニイゼミのモズを食べていた。
ヒグラシのモズ
コクワガタ
カブトムシ
ミヤマカミキリ
キシタバ
シロシタバ
ヤマナメクジ
ツノトンボ
2017/07/18 自然 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 夜の観察会に行ってきた:
コメント