南京街を散策して帰った茨城空港は大雨
凮月堂の隣りにある「凮月堂ミュージアム」に入り、工芸菓子の街を見たり、古い製果道具類やゴーフルの歴史を勉強してきた。ゴーフルというのはワッフルと同じらしい。
その後は、バスが迎えに来る時間まで大丸百貨店で夕食の弁当を購入。デパートの食品売り場には全くといっていいほど足を踏み入れたことがないので、多種多様な弁当や食品に驚いてばかりだった。
神戸空港に着いて少しすると雨が上がって、虹が出た。太い虹の外側にも薄い虹が見えた。
到着便が少し遅れたので、出発も10分ほど遅れたけれど、欠航にならずホッとした。
飛行中は疲れが出て、寝てしまった。一時間ほどの飛行で、ほぼ定刻で茨城空港に到着した。外は激しい雨だった。
茨城空港は雨の日はタラップを降りてターミナルまで傘をさして歩かなければいけなかったので、不評だったけれど、最近タラップにトンネル式の通路が用意されていた。
「可動式エプロンルーフ」といって7月2日から供用が開始されたらしいので、ラッキーだった。
帰りの道は雨が断続的に強く降っていて、ワイパーが効かないほどの時もあった。途中道路が冠水していて、通り抜けるのが怖かった。
それでもなんとか家にたどり着いて旅行は終了となった。
今回の旅行で日本交通のバスガイドさんが非常に優秀なひとで、行く先々の地域のことをよく勉強していて、情報が的確で、かつ内容豊富だったので自由時間の参考になることが多かった。
これまで、これほどのバスガイドさんと出会ったことはない。
| 固定リンク
コメント