霞ヶ浦右岸パトロール
船溜まりの一カ所にアサザの群落があった。霞ヶ浦のアサザはほとんど見られなくなってしまったので、非常に貴重だ。
クロハラアジサシの群れが入っていた。
クロハラアジサシの群れに幼鳥も混じってした。ショウドウツバメの群れにも出会うことができたけれど、高速で飛んでいて証拠写真も撮れなかった。
クサシギとコチドリが多かったけれど、エリマキシギ、ヒバリシギ、オジロトウネンなどシある程度見ることができた。
サギ類は近いし大きいので撮影し易いので、つい撮ってしまう。
【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、クサシギ、イソシギ、トウネン、オジロトウネン、ヒバリシギ、エリマキシギ、ユリカモメ、クロハラアジサシ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ショウドウツバメ、ツバメ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ 26種+コジュケイ、コブハクチョウ、ドバト
| 固定リンク
コメント
歩埼付近は中岸?
右岸、左岸は下流に向かって右手、左手で区分されますが、恋瀬川と桜川が流入しているせいでしょうか、霞ヶ浦河川事務所の案内板では、恋瀬川と桜川に挟まれた高浜入りから土浦までの湖岸≒37.5kmの部分は中岸と呼ぶようです。
ちなみに、桜川から右手の土浦から美浦、稲敷の部分が右岸、恋瀬川から左手の高浜から小美玉、行方の部分を左岸だそうです。
参考 霞ヶ浦サイクリングロード
https://www.google.com/maps/d/viewer?ll=36.08325159264303%2C140.3506848835449&spn=0.08735%2C0.192089&hl=ja&t=m&oe=UTF8&num=200&msa=0&z=13&source=embed&ie=UTF8&brcurrent=3%2C0x602214c99eaafdbf%3A0x87b873209714b4f1%2C0&mid=1IWmtrpW4ZfSpL6rMPl3ZsAILjwc
投稿: yamasanae | 2017/09/24 07:29
yamasanaeさん
ご指摘ありがとうございます。霞ヶ浦大橋から向こうは行かないので、それほど厳密に考えていません。
投稿: きたきつね | 2017/09/24 19:54