« 東京モーターショー初見参 | トップページ | ジャパンバードフェスティバル2017 »

2017/11/03

かすみがうら市方面をパトロール

20171103_1

今日は「文化の日」、「文具の日」、「レコードの日」、「明治節」。

天気が良く、気温も快適になったので、来週末の探鳥会の下見のついでにかすみがうら市方面をパトロール。

探鳥会予定地は、まだカモの種類と数が少なかった。季節限定の一回目としてはちょっと物足りないかもしれない。

途中、土浦市の上高津貝塚の資料館で開催中の「中世のみち 鎌倉街道」を見てきた。

土浦市を通る鎌倉街道を中心に常陸、関東の鎌倉街道とのつながりを発掘した遺跡と関連させて展示していた。常陸の鎌倉街道を通った源頼朝、一遍上人、親鸞上人などについても解説は興味深かった。コンパクトで良くできた展示で、寄り道して大正解。

霞ヶ浦は、マガモを中心にカモが増えていた。それよりもオオバンが異様に多くなっていた。オオバンは岸に近いので目立つようだけれど、それにしても多い。

20171103_3

歩崎公園に春にできて、いつも気になっていた新しい建物に寄ってみた。かすみがうら市交流センターといって、地域を活性化を目的につくられたようだ。

20171103_4

指定管理者として企業が運営しているということで、「かすみキッチン」というレストラン、「かすみマルシェ」というカフェと産直の店、レンタル自転車を運営しているらしい。

20171103_5

ジェラートがあったので食べてみた。二個盛り合わせで400円。

20171103_6

限定に弱いのでいまだけというカボチャと菅谷いちご園の苺を使ったいちごミルクを選んでみた。ジェラートというよりはシャーベットに近い感じで、味は普通。

折角だからレンコンを使ったジェラートがあってもいいかもしれない。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒクイナ、オオバン、クサシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、カワセミ、モズ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ 32種+バリケン、ドバト

|

« 東京モーターショー初見参 | トップページ | ジャパンバードフェスティバル2017 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かすみがうら市方面をパトロール:

« 東京モーターショー初見参 | トップページ | ジャパンバードフェスティバル2017 »