全面結氷の乙戸沼
今シーズンはオオバンとカイツブリが多いようだ。
乙戸沼公園はバンが繁殖しているので、よく見ることができる。
乙戸沼川の谷津田でタシギを複数見ることができた。
ここで冬によく見るつくばのNさんを最近見ないと思っていたけれど、昨年の2月に亡くなっていたということで、ビックリした。確認してみると一昨年の3月に会ったのが最後だった。
【観察した野鳥】
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、ミコアイサ、カイツブリ、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、タシギ、ユリカモメ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 44種+バリケン、ドバト
| 固定リンク
コメント