涸沼のオオワシに再会した
トビがモビングしていたので、大きさの比較できる画像が撮れた。
待っている時に、ミサゴがサービスしてくれた。
涸沼の名物ハジロカイツブリの群れが見られてけれど、大きな群れは近づいてくれなかった。
ついでに雪で白くなった涸沼自然公園を回ってきた。ノスリもサービス。
大洗海水浴場で海上を見ていると鳥は少なめだったけれど、ウミスズメが10羽ほどの群れがいた。久しぶりにスナメリも見られた。今シーズンはビロードキンクロが見つからない。
大洗町神山の堤防からホオジロガモなどを見て、茨城町宮ケ崎でチュウヒとトモエガモなどを見て鳥見終了。トモエガモが例年になく多い。
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、ミコアイサ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、オオハム、シロエリオオハム、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミスズメ、ミサゴ、トビ、オオワシ、チュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン 63種+コブハクチョウ
| 固定リンク
コメント