銚子カモメ探鳥会
ミツユビカモメも複数個体見ることができた。南岸低気圧で沖合が荒れたので港内に入ってきたのだろう。
ニシセグロカモメとセグロカモメの足の色の違いを比較できる写真が撮れた。
カナダカモメ複数個体確認できた。カナダカモメとセグロカモメ。
港で一番多いウミネコ
アカエリカイツブリの換羽が進んだ個体もいた。
ヒメウが近くに浮かび上がった。
アフター・バードウォッチングは外川漁港の犬若食堂で「サルエビのかき揚げ定食」で満腹。量が老人向きではなかったので、反省。前来た時も同じ反省をしてようだ。
【観察した野鳥】オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、シノリガモ、クロガモ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、カナダカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ニシセグロカモメ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ 39種
| 固定リンク
コメント