航空機で貰った使い捨てのイヤホン
今日は「交番設置記念日」、「頭痛の日」、「国際航空業務再開の日」、「バスガールの日」。
朝起きると薄っすらと雪が積もっていた。朝から体調不良で、一日布団の中で休養。どうも熱はないのだけれどのどが痛いので風邪をひいたようだ。
12月に北海道に行った時に中標津から帰る時にANAのBoeing 737に乗ったのだけれど、登場時にCAさんが入り口でカゴに白いものをいれていた。
よく見るとイヤホンだった。昔、飛行機のイヤホーンはホースを使ったもので、最近はヘッドホンになっていたはずで、最近はイヤホンになったようだ。
イヤホンは持ち帰って良いということで、使い捨てになっていた。確かに、ヘッドホンを消毒して、ケーブルを巻いて、ポリ袋にパックする作業のコストを考えたら安いイヤホンで持ち帰りにした方が、ポリ袋もなく清掃作業も楽になるということだ。
そういえば以前テレビで機内で使うヘッドホンのケーブルを巻く作業を見たことがあるけれど、熟練の業だった。でも何度も解いて巻くを繰り返すと故障率も高いから、使い捨ての方が楽なのだろう。
それと最近は、機内でiPodやスマホで音楽が聞けるので、機内放送を聞いている人は非常に少ないということもあるのだろう。
| 固定リンク
コメント