« 朝から雨だったので、休養日 | トップページ | 今日の飛びもの つくば航空のRobinson R22 Beta II(JA001B) »

2018/02/24

春を探しに里山散歩

20180224_1

今日は七十二候の「霞始めてたなびく」、「クロスカントリーの日」、「鉄道ストの日」、「月光仮面登場の日」。

なかなか里山散歩に行けなかったけれど、ようやく三週間ぶりにいけることができた。

寒さはゆっくり緩んでいるけれど、一日の長さが長く、日の高さが高くなってきて里山のそこかしこに春の兆しが目をだしていた。

梅園の梅の花も白梅が咲き始めていた。

水田の水溜りにはアカガエルの卵塊が一つだけしかなかった。例年だともっと沢山卵塊があったけれど、やはり寒いのだろうか。

20180224_2

雑木林の道の南斜面にドングリが根を延ばしていた。

20180224_3

落ち葉の裏にジンガサハムシが隠れていた。

20180224_4

木の葉の裏にはウラギンシジミが隠れていた。

20180224_5

今シーズン初めてモンシロチョウを見ることができた。モンシロチョウは蛹で越冬するので、羽化したてなのだろう。

20180224_6

日当たりの良い場所にオオイヌノフグリが咲いていたけれど、その近くにナナホシテントウがいた。

20180224_7

2016年に世界のレッドリストで絶滅危惧II類に選定されたカシラダカだけれど、今シーズンは例年になく多い印象だ。

20180224_8

池のカモは随分減ってしまったけれど、ヨシガモ、オシドリ、ミコアイサがいた。オシドリは銀杏羽がない個体で、目にも確認された個体のようだ。

20180224_9

【観察した野鳥】
オシドリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、ミコアイサ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タシギ、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 43種+コジュケイ、ドバト

|

« 朝から雨だったので、休養日 | トップページ | 今日の飛びもの つくば航空のRobinson R22 Beta II(JA001B) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春を探しに里山散歩:

« 朝から雨だったので、休養日 | トップページ | 今日の飛びもの つくば航空のRobinson R22 Beta II(JA001B) »