« 金華山の手前から海鳥を探した | トップページ | 友人と銚子・波崎、稲敷で鳥見 »

2018/03/18

下北半島から福島沖

20180318_1

今日は「彼岸入」、「明治村開村記念日」、「精霊の日」。

朝日を浴びて下北半島の途中から鳥を見始めた。南向きの風で向かい風だったけれど、波は小さかったので観察しやすかった。

コウミスズメとエトロフウミスズメのエリアを過ぎていたので、見ることはできなかった。

昨日、見られる可能性のある鳥を全部見ることができたので、帰りはゆっくりと楽しんで鳥を見ることができた。

20180318_2

ハシブトウミガラスが多く見られた。

20180318_3

ウミスズメも多く、比較的近くを飛んでくれた。

20180318_4

ウトウの小群も多く、夏羽になってきていた。

20180318_7

途中、底引き網漁船の周りにカモメが集まっていた。魚が浮き上がって来るようだった。

20180318_6

キタオットセイの群れがいくつも現れた。今回は、イシイルカ、マッコウクジラ、ザトウクジラにも会うことができた。

午後2時で観察を終了して、ゆっくり入浴してから、帰りの運転があるので仮眠した。

【観察した野鳥】
シロエリオオハム、クロアシアホウドリ、オオミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、アカエリヒレアシシギ、ミツユビカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ハシブトウミガラス、ウミスズメ、エトロフウミスズメ、ウトウ 14種

|

« 金華山の手前から海鳥を探した | トップページ | 友人と銚子・波崎、稲敷で鳥見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下北半島から福島沖:

« 金華山の手前から海鳥を探した | トップページ | 友人と銚子・波崎、稲敷で鳥見 »