友人と銚子・波崎、稲敷で鳥見
まだスズガモが多かった。
カンムリカイツブリも夏羽になってきていた。
ハジロカイツブリも夏羽になって、遠目で見ると黒っぽく見える。
漁港では魚の水揚げをしていたけれど、サバのようでカモメはイワシのように盗めないので、あまり集まっていなかった。
ヒメウは、崖の途中に止まるのが好きなので、堤防の途中の出っ張りを探せば見つかる。
第3漁港の干潟にカモメが集まっていてシロカモメの若がいた。
ワシカモメの若もいた。
疲れたミツユビカモメが堤防の上で休んでいて、横を通っても逃げなかった。
ミツユビカモメの若鳥。
夏羽に換羽したミツユビカモメは非常に美しい。背中が濡れているので、衰弱しているようだ。
稲敷ではチュウヒが集まってきていた。ハイイロチュウヒも目の前を飛んでくれた。
昼食はラーメン好きの友人のチョイスで波崎の梅のやで四川風浜塩ラーメン。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、ヒメウ、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、タカブシギ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、セグロカモメ、ニシセグロカモメ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、ハイタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 48種+ドバト
| 固定リンク
コメント