« 今日の飛びもの 茨城県警察のBK117C-1(JA6813) | トップページ | 今日の飛びもの 千葉県警察のAugutaWestland AW139(JA91CP) »

2018/03/14

三番瀬と谷津干潟

20180314_1

今日は「ホワイトデー」、「国際結婚の日」、「数学の日」。

気温が上昇して20度を超えた。

スギ花粉がブンブン飛んでいるようで、年齢的に鈍くなってるので鼻と喉はそうでもないけれど、目がイガイガしてきた。

去年の8月25日以来久しぶりに三番瀬に行ってきた。帰りに寄った谷津干潟は11月5日以来だった。

もっと早く来たかったけれど、どうも湾岸エリアは心理的に遠い感じがする。実際の距離は渡瀬や浮島とあまり変わらないから簡単に行けるはずなのに、途中の狭い道と渋滞がつらく感じるからだろう。

三番瀬に着いたときは、干潮から二時間くらい経っていて潮が上がってくるところで、鳥が近づいてくるタイミングだった。

渡りが始まっていて鳥の種類は少なくなって、ミヤコドリ、ハマシギ、スズガモが多く残っていて、ユリカモメは僅かだった。なんとかズグロカモメを見ることができた。

20180314_2

20180314_3

久しぶりにハマシギの乱舞を見ることができた。

20180314_4

干潟にはコメツキガニが沢山いるけれど、近づくとサッと穴に潜ってしまうのでなかなかみることができない。偶然ペアが穴から出てくるところを撮れた。

20180314_5

帰り道だったので谷津干潟に寄ってみたけれど、シギチは全く見られ無かった。その代わり淡水池にセイタカシギが17羽いて、水浴びを見せてくれた。

昼時だったので、Cafe Oasisで3月限定メニュー「春のちらし寿司セット」を食べてきた。

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、ダイゼン、ミヤコドリ、セイタカシギ、ミユビシギ、トウネン、ハマシギ、ズグロカモメ、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメ、ニシセグロカモメ、ミサゴ、ノスリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、アオジ、オオジュリン 43種+ドバト

|

« 今日の飛びもの 茨城県警察のBK117C-1(JA6813) | トップページ | 今日の飛びもの 千葉県警察のAugutaWestland AW139(JA91CP) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三番瀬と谷津干潟:

« 今日の飛びもの 茨城県警察のBK117C-1(JA6813) | トップページ | 今日の飛びもの 千葉県警察のAugutaWestland AW139(JA91CP) »