« 稲敷方面パトロール | トップページ | 春の山野草を食べる »

2018/04/21

緑が濃さを増す里山散歩

20180421_1

今日は「民放の日」。

二日連続の夏日になった。昨日は早目に寝たので体調が良いし、足も痛みが少ない。

恒例の緑が濃さを増す里山を散歩。

谷津田では苗作りが始まった。田植えは5月末になるだろう。

池のカモは、同じような顔ぶれだけれど、渡りの途中で入れ替わりしているようだ。先週、見られなかったヒドリガモが入っていた。

ゴルフ練習場のネットの支柱にハシボソガラスの巣があって、抱卵中のようだ。

20180421_2

里山の色々な場所でフジの花が満開。

20180421_3

ヤマツツジの花も咲いていた。

20180421_4

耕起の始まる前の水田でハシボソガラスがエサを探していた。

20180421_5

谷津田からチュウサギが飛び出した。

20180421_6

サシバがカラスに追われて飛んでいた。

20180421_7

アオスジアゲハが湿地で吸水していた。

20180421_8

オナガアゲハも吸水していた。

20180421_9

ウラギンシジミ

20180421_10

早くもツマグロヒョウモンが羽化していた。

【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、オオタカ、サシバ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ、アオジ 34種+コジュケイ

|

« 稲敷方面パトロール | トップページ | 春の山野草を食べる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑が濃さを増す里山散歩:

« 稲敷方面パトロール | トップページ | 春の山野草を食べる »