シギ・チドリを探しても探しても
ようやくチュウシャクシギが飛来していた。
タシギの群れが休耕田に隠れていた。冠羽中のようだ。
ようやくアオアシシギが1羽いた。
圃場整備が済んだ水田では代掻きのトラクターが沈まない。他の水田ではクローラーのトラクターが動いていた。
霞ヶ浦の湖面を漁船が網を横に流し漁をしていた。ワカサギの禁漁が5月1日から始まるので、ワカサギ漁だろうか。
【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサイギ、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、トビ、ツミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、ツグミ、セグロセキレイ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、コジュリン 34種+コジュケイ、ドバト
| 固定リンク
コメント