« こんな日は即休養日 | トップページ | トカラ列島平島ツアー1日目 »

2018/04/26

シギ・チドリを探しても探しても

20180426_1

今日は「リメンバー・チェルノブイリ・デー 」、「よい風呂の日」。

明日から鹿児島県のトカラ列島平島に鳥を探しにゆくので、午前中だけ稲敷を回ってきた。

水田は極早生の一番星の田植えが進んでいて、連休に始まるコシヒカリの水田は水が入り、代掻きが始まっていた。

相変わらずシギ・チドリはパラパラで探していてもつまらなかった。今年は何か変!

20180426_4

ようやくチュウシャクシギが飛来していた。

20180426_6

タシギの群れが休耕田に隠れていた。冠羽中のようだ。

20180426_7

ようやくアオアシシギが1羽いた。

20180426_2

圃場整備が済んだ水田では代掻きのトラクターが沈まない。他の水田ではクローラーのトラクターが動いていた。

20180426_3_2

霞ヶ浦の湖面を漁船が網を横に流し漁をしていた。ワカサギの禁漁が5月1日から始まるので、ワカサギ漁だろうか。

【観察した野鳥】
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、キジバト、アオサギ、ダイサイギ、オオバン、コチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、トビ、ツミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、ツグミ、セグロセキレイ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、コジュリン 34種+コジュケイ、ドバト

|

« こんな日は即休養日 | トップページ | トカラ列島平島ツアー1日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シギ・チドリを探しても探しても:

« こんな日は即休養日 | トップページ | トカラ列島平島ツアー1日目 »