« 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第四日目 | トップページ | 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第六日目 »

2018/07/08

小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第五日目

20180708_1

今日は「質屋の日」、「那覇の日」、「ナンパの日」。

5時半から集合してカラスバトを見に行くことになっていたけれど、昨日見ることのできる鳥は全部見てしまったし、歩くのが大変なので単独行動で宿の近くをゆっくりと回ることにした。

メグロとメジロは茨城のスズメ状態なのでちょっと待っていると出てくる。果物を食べているとき以外は動きが早い。

二羽のメグロが現れて求愛給餌をするのを見ることができた。これから繁殖に入るのだろうか。

20180708_2

ははじま丸で父島に向かった。

20180708_3

ははじま丸では父島までの二時間も甲板の上で鳥見。台風8号の影響を心配したけれど、うねりはあったけれど波は小さかった。

20180708_4

父島に着いてスーパーでアイスクリームを食べて、おがさわら丸に乗船して、定刻の午後3時半に出港。いつものように見送りの太鼓の演奏。

20180708_5

ダイビング関係の船が見送りで着いてきた。

20180708_6

甲板で日没までの2時間ほど海鳥観察。珍しい鳥はでなかった。ただ、午後5時50分頃眼の前の水面を小さなミズナギドリが直線的に船から遠ざかるように飛んでいったのを

一緒に見ていた4人だけで、顔を確認できなかった。もしかするとオガサワラヒメミズナギドリだったかもしれない。

【観察した野鳥】
(カラスバト)、シロハラミズナギドリ、オオミズナギドリ、オナガミズナギドリ、アナドリ、カツオドリ、(ムナグロ)、キョウジョシギ、ノスリ、ヒヨドリ、ウグイス、メグロ、メジロ、イソヒヨドリ 14種

|

« 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第四日目 | トップページ | 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第六日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第五日目:

« 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第四日目 | トップページ | 小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第六日目 »