小笠原諸島の硫黄島3島周遊クルーズ第六日目
アナドリもコンスタントに見られた。
八丈島近くなってからオオミズナギドリが出現してきた。やはりオオミズナギドリは大きい。
三宅島を過ぎる辺りでクロアシアホウドリが着水していた。
おがさわら丸は、三宅島の西側を通る八丈島航路と違い東側を通過するのだけれど、三宅島の手前で小さなミズナギドリが船首から船尾に向けて通過したけれど、これも確認できなかった。
この海域は昨年8月の東京と小笠原父島のとんぼ返り往復の航路でオガサワラヒメミズナギドリが見られた場所なので、???。
海上自衛隊の護衛艦「てるづき」に遭遇した。
房総半島に近づくとようやくウミネコが姿を表した。
東京湾に入ったところで鳥見を終了。東京湾内は船足が遅くなって時間がかかるので、シャワーを浴びて、荷物を整理して下船の準備。
東京ゲートブリッジとスカイツリーが見えてきて、ようやく帰ってきたという感じ。
四泊したおがさわら丸ともお別れ。前回は前のおがさわら丸で、今回は大きくなった新造船のおがさわら丸と揺れも小さく、設備も良くなったので非常に快適な船旅を楽しめた。
【観察した野鳥】
クロアシアホウドリ、シロハラミズナギドリ、オオミズナギドリ、オナガミズナギドリ、アナドリ、クロウミツバメ、コシジロウミツバメ、アカアシカツオドリ、カツオドリ、ウミネコ 10種
| 固定リンク
コメント