« 今日の飛びもの 個人所有のPiper PA-28R-201 Arrow(JA55YM) | トップページ | 先延ばしにしてきた庭の草刈り »

2018/07/18

茨城県自然博物館:企画展「火山列島日本」

20180718_1

今日は七十二候の「鷹技を習う」、「光化学スモッグの日」。
最高気温が35度超えの猛暑日。40度を超えた場所もある。屋外で活動するのは危険だろう。
午前中、坂東市の茨城県自然博物館で開催中の企画展「火山列島日本」を見に行ってきた。
世界有数の火山がある日本列島についての総合展示で、なかなか充実した内容だった。

地球上の火山をプロジェクション・マッピングで示した半球があった。ちょっと輝度が足りないのが残念だった。

20180718_2

富士山の宝永噴火のスコリアが霞ヶ浦湖底で見つかっているらしい。

20180718_3

富士山の模型にプロジェクション・マッピングで噴火の火砕流や溶岩、スコリアの降ったエリアなどを表示していた。

20180718_4

特別天然記念物の昭和新山についての展示は充実していた。

20180718_5

有名なミマツダイアグラム。

20180718_6

三松正夫さんの描いた昭和新山の絵が何点もあった。

20180718_7

西之表島の成長の様子や2106年の調査の様子なども展示されていた。

火山の噴火時にでる珍しいペレの毛とペレの涙があった。

20180718_8

多様な火山弾

20180718_9

赤城鹿沼テフラのモノリス。

20180718_10

島原雲仙岳の火砕流の熱を受けた品々。

20180718_11

超巨大噴火の中に、縄文時代の人々に大きな影響を与えた鬼界カルデラ噴火のの噴出部のモノリスと縄文土器の変化を示す展示。

20180718_12

企画展ではないけれど「100均自然史グッズ巡回展示」が面白かった。西日本自然史系博物館ネットワークの自然史系学芸員100円グッズプロジェクトの成果で全国を巡回展示されているらしい。

夏休みの自由研究の道具の参考になるだろう。

20180718_13

20180718_14

20180718_15

|

« 今日の飛びもの 個人所有のPiper PA-28R-201 Arrow(JA55YM) | トップページ | 先延ばしにしてきた庭の草刈り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨城県自然博物館:企画展「火山列島日本」:

« 今日の飛びもの 個人所有のPiper PA-28R-201 Arrow(JA55YM) | トップページ | 先延ばしにしてきた庭の草刈り »