« 台風の置き土産を探しに | トップページ | 今日の飛びもの Air DoのBoeing767-33A(ER)(JA98AD) »

2018/08/11

猛暑の里山散歩

20180811_1

今日は旧暦7月1日「新月」、「山の日」、「地球市民の日」、「ガンバレの日」。

相変わらず真夏日で湿度が高い中を里山散歩。

台風の雨が少なかったので池の水はどんどん浅くなってきている。池の底に日がよく入ったのかヒシとハスが繁茂して、池の水面を覆ってしまった。

酸欠なのか、海水面に魚が集まってきていた。

里山への道の途中にある芝畑にハラタケが数株生えていた。

20180811_2

今シーズンあまり見かけなかったアマガエルがいた。

20180811_3

ヌスビトハギの実が着くと秋を感じるようになる。

20180811_4

大きなトビズムカデをみつけた。

20180811_5

池のヒシ。葉についた浮きがよく分かる。

20180811_6

ヒグラシは低い位置にとまるので見つけやすい。

20180811_7

ホソバセダカモクメの幼虫

20180811_8

オトギリソウは生薬として使われるらしい。

20180811_9

今年初のマイコアカネ。

20180811_10

ハゴロモヤドリガに寄生されたベッコウハゴロモがいた。ハゴロモ類は飛び回らないので、大きな荷物があっても大丈夫なのだろうか。

20180811_11

【観察した野鳥】 マガモ、キジバト、アオサギ、チュウサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ウグイス、ヒヨドリ、メジロ、スズメ、ハクセキレイ 14種+コジュケイ

|

« 台風の置き土産を探しに | トップページ | 今日の飛びもの Air DoのBoeing767-33A(ER)(JA98AD) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猛暑の里山散歩:

« 台風の置き土産を探しに | トップページ | 今日の飛びもの Air DoのBoeing767-33A(ER)(JA98AD) »