« かき氷を食べにいってきた | トップページ | 8月も終わりというのに »

2018/08/30

栃木県小山市と茨城県かすみがうら市で鳥見

20180830_1

たまに内陸のシギ・チを見てみようということで、栃木県小山市の休耕田に行ってみた。

ポイントには地元のカメラマンがいたけれど、暇そうにしていた。

昨日大雨が降ったようで、休耕田の水位が上がっていて、シギ・チは少なくサギ類ばかりが元気だった。

脚の長いシギを期待していたけれど、アオサギくらいしか見つけられなかった。それでもチュウジシギ、ツバメチドリなどを見つけたけれど、遠くて写真はダメだった。

ムナグロが4羽。

【観察した野鳥】
キジバト、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、ムナグロ、コチドリ、チュウジシギ、タシギ、アオアシシギ、タカブシギ、イソシギ、ツバメチドリ、トビ、オオタカ、ハシボソガラス、ヒバリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ 24種

消化不良だったので、ナビで調べると意外と近い茨城県かすみがうら市に移動して湖岸線と網が掛かっていない収穫が始まった蓮田を探してみた。

新しく造成された浅瀬にマガモ、コガモ、アオサギなどが集まっていた。今季コガモは初認。

蓮田には、クサシギ、タカブシギ、コチドリがいた。

冬羽に換羽中のユリカモメも初認できた。

20180830_2

【観察した野鳥】
マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、タシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、ユリカモメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ 30種+ドバト

|

« かき氷を食べにいってきた | トップページ | 8月も終わりというのに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木県小山市と茨城県かすみがうら市で鳥見:

« かき氷を食べにいってきた | トップページ | 8月も終わりというのに »