« 霞ヶ浦中岸をパトロール | トップページ | 台風13号が接近中 »

2018/08/07

遠くでセミが鳴いているような耳鳴りが

20180807_1

今日は二十四節気の「立秋」、七十二候の「涼風至る」、「鼻の日」。

立秋ということでは無いと思うけれど、最高気温が26度、最低気温が22度だった。体が高温に馴れてしまったので、肌寒く感じる。長袖を見ている人がいた。

きたきつねは右耳が聞こえにくいので、体調によって遠くでセミが鳴いているような耳鳴りがある。セミがなく時期には、街中のようにセミの声が遠いと、耳鳴りなのか、せみの声なのか判らないのが困ったものだ。

午前中はNPOの会報の発送作業の手伝い。人数が多かったので早めに終了。

午後は中央生涯学習センターに使用済みの天ぷら油を置きにいってきた。牛久市はバイオマスタウンを目指していて、天ぷら油やなたね油を使ったバイオディーゼル燃料や木質バイオマスの利用を進めている。

久しぶりに中央生涯学習センタに行ったのだけれど、ロータリーの彫刻が変っていた。

深谷直之の「大地の循環・ホルン」という花崗岩を使った彫刻ということだ。来年の三月末まで展示されるということだ。

|

« 霞ヶ浦中岸をパトロール | トップページ | 台風13号が接近中 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遠くでセミが鳴いているような耳鳴りが:

« 霞ヶ浦中岸をパトロール | トップページ | 台風13号が接近中 »