« 文房具の工作 | トップページ | 乙戸沼公園探鳥会 »

2018/11/24

お決まりの里山散歩

20181124_1

今日は「東京天文台設置記念日」、「オペラ記念日」。

最高気温が12度までしか上がらず、陽も当たらなかったので寒い一日だった。

寒さに負けず、土曜日はお決まりの里山散歩にでかけた。

今日はチョウを一匹も見ることができなかった。他の虫も葉の裏や木の枝などに掴まってじっとしていた。

大池のカモはまだ入れ替わりがあるようで、先週と違いオカヨシガモとハシビロガモが増えていた。オオバンもめだっていた。

きれいなイラガの繭が梅の木についていました。

20181124_2

緑色のウスタビガの繭があった。もう羽化して空。

20181124_3

今年はじめてのカシラダカ。

20181124_4

オカヨシガモのペア。メスはくちばしの両側にオレンジ色の帯がある。

20181124_5

雑木林で冬に発生するクロオビフユエダシャクが一匹だけ飛んでいた。

20181124_6

主のいなくなったジョロウグモの巣に落ち葉が丸く着いてリースのようになっていた。

20181124_7

ムラサキシキブの実と枯れ葉がいい感じだった。

20181124_8

チャエダシャクが木の幹に隠れていた。

20181124_9

トビナナフシがいた。冬に見るのは初めて。

20181124_10

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、アカハラ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 30種+コジュケイ

|

« 文房具の工作 | トップページ | 乙戸沼公園探鳥会 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お決まりの里山散歩:

« 文房具の工作 | トップページ | 乙戸沼公園探鳥会 »