« 無呼吸症候群の定期診察 | トップページ | 今日の飛びもの Air FranceのBoeing 777-328(ER)(F-GZNK) »

2018/11/07

乙戸沼公園と乙戸川下流

20181107_2

11月から探鳥会が始まるので、乙戸沼公園と乙戸川下流の探鳥コースを下見に行ってきた。

池は相変わらずヒドリガモが優勢で、他のカモはちらほらという感じだった。12月になるともっと増えるのだろう。

今シーズンはカイツブリが多いようだ。コガモの中にトモエガモのエクリプスが1羽混じっていた。

雑木林でツグミを今シーズン初認した。

20181107_3

バンが草の実を食べていた。眼の前にある食べられるものは何でも食べるんだろう。

20181107_5

【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、コサギ、バン、オオバン、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ 23種+アヒル、バリケン、ドバト

今年も四季桜が咲いていた。お正月まで楽しめるだろう。

20181107_10

フウセンカズラの実もカラスウリのように赤くなる。

20181107_6

ヤツデの花が咲き始めていた。

20181107_7

オナモミの実があったけれど、非常に大きかった。

20181107_8

ウラナミシジミは今シーズン初。

20181107_9

アキアカネが卵を生んでいた。

20181107_11

【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、コサギ、バン、オオバン、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ 24種+アヒル、バリケン、ドバト

|

« 無呼吸症候群の定期診察 | トップページ | 今日の飛びもの Air FranceのBoeing 777-328(ER)(F-GZNK) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乙戸沼公園と乙戸川下流:

« 無呼吸症候群の定期診察 | トップページ | 今日の飛びもの Air FranceのBoeing 777-328(ER)(F-GZNK) »