乙戸沼公園と乙戸川下流
バンが草の実を食べていた。眼の前にある食べられるものは何でも食べるんだろう。
【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、コサギ、バン、オオバン、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ 23種+アヒル、バリケン、ドバト
今年も四季桜が咲いていた。お正月まで楽しめるだろう。
フウセンカズラの実もカラスウリのように赤くなる。
ヤツデの花が咲き始めていた。
オナモミの実があったけれど、非常に大きかった。
ウラナミシジミは今シーズン初。
アキアカネが卵を生んでいた。
【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、カイツブリ、カワウ、コサギ、バン、オオバン、トビ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ 24種+アヒル、バリケン、ドバト
| 固定リンク
コメント