« ひっつき虫のセンダングサ | トップページ | ジャパン・バード・フェスティバル2018 »

2018/11/03

手賀沼湖畔で早朝バードウォッチング

20181103_1

今日は「文化の日」、「レコードの日」、「文具の日」、「ゴジラの日」。

ジャパン・バード・フェスティバルの開催前に手賀沼湖畔で早朝バードウォッチング。

今年も十月桜の花が咲いていた。

早い時間は気温が低いのかあまり鳥は多くなかったけれど、気温が上がるに従って少しづつ賑やかになってきた。

カワウとコブハクチョウが多いのがめだっていた。

セグロカモメがいたのでよく見るとニシセグロカモメだった。クロハラアジサシは見つからなかった。

20181103_2

ハシブトガラスが何かを咥えて飛んでいた。小さなイモの切れっ端のようだ。

20181103_3

コサギの飛んでいた。ミサゴが杭の上で魚を食べていた。

20181103_4

【観察した野鳥】
マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、ニシセグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ 35種+コブハクチョウ、ドバト

|

« ひっつき虫のセンダングサ | トップページ | ジャパン・バード・フェスティバル2018 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手賀沼湖畔で早朝バードウォッチング:

« ひっつき虫のセンダングサ | トップページ | ジャパン・バード・フェスティバル2018 »