« 風呂場のなんちゃって大掃除 | トップページ | 完全休養日 »
時々風呂を入れてから時間が経つと給湯にエラーがでて給湯がとまる症状がでいて、電源を入れ直すと正常に動作するのでそのままにしていた。
それが先週末から毎日とまるようになってしまった。入浴することができるけれどこぎつねとまごぎつね集まってくるので、正月中にとまると困るので修理を依頼した。
メーカーのサイトでエラーコードを入力すると修理箇所が出てきて、概算の修理金額が示される。修理予約の画面で修理希望日と時間帯を選択して依頼できた。
きたきつねは、カメラなども同じメーカーの製品を使っていてユーザー登録をしているので、住所氏名など必要事項は登録されているので簡単だった。
直ぐに確認メールがきた。昨日の朝、この地域のサービス拠点から確認電話があって、今日の指定時間に技術者がきてくれた。
エラーコードで修理箇所はふろ混合弁異常よ特定されていたので、作業は30分ほどで終了した。
部品代と作業代で約23,000円で、クレジットカード決済ができた。
今回、製造終了後部品の保存期間が9年で、ギリギリ修理できたけれど、次回は修理できないかもしれない。
2018/12/27 日記・コラム・つぶやき, 科学・技術 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: エコキュートのトラブルと修理:
コメント