« 今日の飛びもの AirBridge CargoのBoeing 747-83Q(F)(VQ-BFE) | トップページ | 旧暦11月3日の「三日月」 »

2018/12/08

乙戸沼公園の探鳥会に行ってきた

20181208_1

今日は「太平洋戦争開戦の日」、「成道会」、「御事納め」、「針供養」。

ずっと小春日和が続いていましたが、最高気温が10度と冬らしくなってきた。

午前中は土浦市の乙戸沼公園の探鳥会に行ってきた。

コースの途中にある鹿島神社の鳥居の藁で作られた大蛇と酒樽が今年も新しくなっていた。地元の氏子が当番で12月の第一週に掛けかえるようだ。

大蛇の口から出ている舌を模した細長い人参は今年は随分立派なものだった。

20181208_2

今シーズンは鳥が少なめで、特にカモの種類と数が少ないようだ。これから増えてくるのだろう。

それでもユリカモメとカンムリカイツブリが戻ってきてくれた。年末にはコハクチョウとミコアイサが来ることを期待したい。

乙戸沼から流れ出す乙戸川沿いのコースでカラスの群れが騒いでいたけれど、原因がオオタカだったようで、群れでモビングしていた。

20181208_3

沼ではカワウが魚を獲っていて、見ていると捕獲率が高いようだった。

20181208_4

久しぶりにバンを被写体にしてみた。

20181208_5

バリケンも

20181208_6

アヒルも記録しておくことにした。

20181208_7

【観察した野鳥】
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、オオタカ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 38種+アヒル、バリケン、ドバト

|

« 今日の飛びもの AirBridge CargoのBoeing 747-83Q(F)(VQ-BFE) | トップページ | 旧暦11月3日の「三日月」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乙戸沼公園の探鳥会に行ってきた:

« 今日の飛びもの AirBridge CargoのBoeing 747-83Q(F)(VQ-BFE) | トップページ | 旧暦11月3日の「三日月」 »