« なんとなく2018年が終わる | トップページ | 鳥見始め »
今日は「元日」、七十二候の「雪下りて麦のびる」、「太陽暦施行の日」、「鉄腕アトムの日」。
ゆっくりお節と雑煮を食べて、恒例の土浦市乙戸の鹿島神社に初詣。特に強い願い事はないけれど、普通に暮らせるように願ってきた。
この神社に行けばつくば市の雷神社、常総市の一言主神社、笠間の稲荷神社、阿見町の北向道祖神など主な神社が祀られているので一気に初詣ができる。
いつも帰りに乙戸沼を巡って鳥を見て帰るという一石何鳥にもなるというお手軽さ。
この神社は、地元の人が祀っている産土の神なのだけれど、例年になく近隣のひとがきているようで、賑わっていた。
今年もお正月に花見ができた。
夜は家族全員でこぎつねのふるさと納税で貰ったカニしゃぶ。大満足。
2019/01/01 日記・コラム・つぶやき, 旅行・地域 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 恒例の土浦市乙戸の鹿島神社に初詣:
コメント