快晴の里山散歩
ワシ・タカは4種。ノスリが近くを飛んでくれた。
今日はジョウビタキのオスを4ヶ所で見ることができた。
オオカマキリの卵嚢が高いところにあった。
ゴマダラチョウの幼虫が春を待っていた。
オオミドリシジミの卵をオリンパスのTG-3の深度合成で撮ってみた。手持ちだったけれど卵のトゲトゲが撮れた。
深度合成をしないとピンぼけのなんだかわからない丸いものにしか見えない。
【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キジバト、カワウ、オオバン、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 36種+コジュケイ、ドバト
| 固定リンク
コメント