« トイレの換気扇の掃除 | トップページ | 休日おでかけパスで鳥を見に »

2019/02/02

快晴の里山散歩

20190202_1

今日は「交番設置記念日」、「如月灸」、「国際航空業務再開の日」、「バスガールの日」。

新潟で暮らしたことがあるので、雪で埋もれた越後湯沢からトンネルを抜けて群馬県に出た途端に真っ青な快晴の空を見た時は感激する。

冬の関東は昨日のような雪は珍しく、晴れの日が普通で、今日も快晴。

雑木林を巡る道にはほとんど雪が残っていなかった。

池は少し凍っていて、カモは開水面に集まっていた。今週はカモが6種類。

20190202_2

ワシ・タカは4種。ノスリが近くを飛んでくれた。

20190202_3

今日はジョウビタキのオスを4ヶ所で見ることができた。

20190202_4

オオカマキリの卵嚢が高いところにあった。

20190202_5

ゴマダラチョウの幼虫が春を待っていた。

20190202_6

オオミドリシジミの卵をオリンパスのTG-3の深度合成で撮ってみた。手持ちだったけれど卵のトゲトゲが撮れた。

20190202_7

深度合成をしないとピンぼけのなんだかわからない丸いものにしか見えない。

20190202_8

【観察した野鳥】
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キジバト、カワウ、オオバン、トビ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、アカハラ、ルリビタキ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ 36種+コジュケイ、ドバト

|

« トイレの換気扇の掃除 | トップページ | 休日おでかけパスで鳥を見に »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 快晴の里山散歩:

« トイレの換気扇の掃除 | トップページ | 休日おでかけパスで鳥を見に »