« 天皇在位30年記念 | トップページ | 今日の飛びもの 学校法人ヒラタ学園 航空事業本部のCessna 208B Caravan I(JA8893) »

2019/02/25

渡良瀬遊水地を巡る

20190225_1

今日は「夕刊紙の日」、「箱根用水貫通の日」。

今年はまだ訪れたことがなかった渡良瀬遊水地にでかけた。

遊水地に行く前に板倉の水田地帯を巡ってミヤマガラスを探した。毎年行く場所でミヤマガラスの大きな群れを見つけた。

ミヤマガラスの群れの中からコクマルガラスを探したけれど見つけられなかった。

遊水地の中を巡って鳥を見て歩いた。月曜日ということで、旧谷中地区には入れなかった。

今シーズンはベニマシコをしっかり見る機会がなかったので、オス・メスをゆっくり観察することができた。

20190225_2

第2調整池のコウノトリの巣台の上にコウノトリがいた。巣材を運び込んでいるのが見えた。野田生まれの「ひかる」のようだ。

20190225_3

午後遅くから堤防で待っているとコミミズクが飛び出した。

20190225_4

コミミズクにハイイロチュウヒのメスがアタックした。コミミズクは軽くかわしていた。

20190225_5

ハイイロチュウヒのメス

20190225_6

コミミズクは時々地面に降りてネズミを捕まえているようだった。

20190225_7

遠かったのだけれど、コミミズク。

20190225_8

【観察した野鳥】
キジ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、コウノトリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、アオアシシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、ハイイロチュウヒ、オオタカ、ノスリ、コミミズク、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ムクドリ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン 47種+コジュケイ

|

« 天皇在位30年記念 | トップページ | 今日の飛びもの 学校法人ヒラタ学園 航空事業本部のCessna 208B Caravan I(JA8893) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渡良瀬遊水地を巡る:

« 天皇在位30年記念 | トップページ | 今日の飛びもの 学校法人ヒラタ学園 航空事業本部のCessna 208B Caravan I(JA8893) »